感情円環モデルについての論文まとめ
大学のネットワークからでしか見れないものや紙媒体でしか存在しないもの(書籍など)も含まれています
「円環モデル:Circumplex model」自体の説明や検定方法について
- The circumplex model: Methods and research applications.
(円環モデル:Circumplex Moldel という枠組み自体の説明や適合度の検証について) - Circumplex models for correlation matrices.
(「CIRCUM」という適合度検証) - CircE: An R implementation of Browne’s circular stochastic process model.
(「CIRCUM」を統計ソフトRで使えるようにしたやつ. Rのバーションが4.0以下でないと動かないので注意) - Evaluating order hypotheses within proximity matrices.
(「CI」という適合度検証. 「対人円環モデルに基づいたIPIP-IPC-Jの作成」のfootnoteに日本語での簡単な説明がある) - The distribution of chance congruence coefficients from simulated data
(因子の安定性検討方法として用いられるTuckerの相対適合指数. 具体例は こちらの論文 を参照とのこと)
「”感情の”円環モデル」の概説や整合性など
- Promises and problems with the circumplex model of emotion.
(RusellのやつとWasoton nad Tellegenのやつを統合. 次元論における限界点について言及) - Core affect, prototypical emotional episodes, and other things called emotion: dissecting the elephant
(RussellとBarrett による概説 Pre-Aro軸の有用性を強調している点については留意) - Reexamining the circumplex model of affect
(モデルの再構築, Russsell原本の28単語+後続研究で定義された単語の極座標を確認) - Ellipse rather than a circumplex: A systematic test of various circumplexes of emotions.
(きれいな円環構造より縦(覚醒)方向が潰れた楕円の方が適合度が高いことを示唆. CircEを用いて検証) - Variations in the Circumplex Structure of Mood
(円環構造における個人差を見出したFeldmanの論文.覚醒方向に対しての分散が少ないことを説明 )
円環構造の”個人差”+α
- Valence focus and arousal focus: Individual differences in the structure of affective experience.
(円環感情モデルの”個人差”に言及した最初の論文? 個人間比較で違いがあることを示唆) - Discrete emotions or dimensions? The role of valence focus and arousal focus.
(high velence foucs- low arousal focusの個人は離散的感情において相関が高く,low velence focus – high arousal focusの個人は相関が低い) - The circumplex model of affect: An integrative approach to affective neuroscience, cognitive development, and psychopathology.
(Feldman論文で示唆された「円環構造の歪み」に対して認知発達とかの視点から補強) - The structure of mood change: An idiographic/nomothetic analysis.
(Feldman論文の分析方法の参考元かつPANASの頑健性証明. PA/NAの構造がIdiographic[個人的特徴がある]かを検証.) - Individual differences in the relationship between pleasure and arousal.
(個人差を端的に説明しているやつ. 性格特性との関係性などについては言及なし) - Individual Difference Variables, Affective Differentiation, and the Structures of Affect
(イタリア人サンプル[N=600]による円環構造の確認.OpennessとNeuroticismの高低で違いがあった)
解釈
Preasure – Arousal 軸による解釈
- A circumplex model of Affect
(原本1:以前にPADモデルというDominance軸も含めた次元解釈があったけど,その軸の独立性がないからこれになった) - Core affect and the psychological construction of emotion
(原本2:PreaureとArousal(とDominance)単体を測るSDはこちらに記載) - Affect Grid: A single-item scale of pleasure and arousal.
(原著者が提案している評価方法) - 情動評価のためのラッセルの円環モデルに基づく感情重心推定手法の提案
(面積を使う方法. ただし各項目の極座標について明記なし)
PA – NA 軸による解釈
- Toward a consensual structure of mood.
(原本1:「この2つの次元は感情的に単極性(unipolar)であるとみるのが最善である」という点には留意) - The two general activation systems of affect: Structural findings, evolutionary considerations, and psychobiological evidence.
(原本2:原著者自身によるエビデンスの補強) - The positive and negative affect schedule (PANAS): construct validity, measurement properties…
(PAとNAが直交してるか確認してるやつ) - Psychophysiological responses as indices of affective dimensions
(Pre-Aroから45度傾いていることの証明? これからGrayのBIS-BASにつなげることができる?) - On traits and temperament: general and specific factors of emotional experience and their relation to the five-factor model.
(PA/NAの各項目とFFM項目との相関) - 日本語版PANASの作成
(日本語尺度 16項目. 原本は20項目だったけど寄与率が低いという事で4項目除外された) - 日本語版 The Positive and Negative Affect Schedule(PANAS) 20項目の信頼性と妥当性の検討
(日本語尺度 20項目. 「項目を除外するのはよくないのでは?」ということで再検証したやつ)
その他(区画ごとの解釈など)
- Cultural variation in affect valuation
(オクタントモデルをベースに,「理想的な感情」と「実際の感情」の不一致など言及している論文) - The circumplex structure of affect: A Swedish version.
(オクタントモデルがスウェーデンにおいてを成り立つかの検証.結構形は違っていた) - A 12-Point Circumplex Structure of Core Affect
(感情次元を12等分して考える. “Studying affect among the Chinese: the circular way“が大元にあり) - Properties of Central and Peripheral Concepts of Emotion in Japanese and Korean: An Examination Using a Multi-Dimensional Model
(円環モデルとは違うけど,韓国人と日本人のサンプルにおいて”Velence”や”Arousal”の次元が表れたことを言っている論文)
※オクタント(octant)モデルはPre-Aro軸とPA-NA軸を組み合わせて感情次元をピザのように8等分する解釈です